サイトへ戻る


ボッシュ健康保険組合様の保健事業で、睡眠セミナーと

Fitbitを用いた睡眠改善プログラムを導入いただきました

· お知らせ,健康経営

健康経営を推進するボッシュ健康保険組合様の保健事業で、ニューロスペースの「睡眠セミナー」と、Fitbitを用いた「睡眠改善プログラムBizSleep」を導入いただきました。

broken image

■導入の背景

【ボッシュ健康保険組合 ヘルスケア推進部 小川様より】

Q:どのような理由や背景で、睡眠セミナーや睡眠改善プログラムを導入することになりましたか?
 当組合では、加入者のより健で充実した生活の維持向上のため、健康の保持・増進を支援する保健事業に日々取り組んでおります。保健事業の選定にあたっては、健診データやレセプトなどビッグデータの分析結果を基に検討しています。ここ数年のデータで「睡眠で十分に休養がとれていない」と感じている加入者が約4割もいることが明らかになり、2024年度より睡眠改善事業に着手することといたしました。

 具体的な方策を検討する中、加入者へより良い事業を提供するために、スタッフも実際にサービスを体験することから始めました。研修内容や個別相談など提供されるサービス、睡眠の評価方法、睡眠計測機器の使用感、実施期間、レポート内容など多様な観点から検討し、最終的にプログラムの完成度の高さと、対応されるスタッフとサービスの充実という点から、ニューロスペース様のサービスを導入させていただきました。

■導入頂いたプログラム

 睡眠セミナーは、当日視聴およびアーカイブ視聴あわせ、約200名の方に視聴いただきました。

 セミナーでは、睡眠に関する基礎知識にはじまり、睡眠のお悩み別解決方法や、夜勤のある二交替・三交替勤務、海外とのやりとりがあるなどの働き方を踏まえた睡眠の技術をお伝えしました。

 睡眠〇×クイズや睡眠タイプ診断等の参加型のプログラムでは、たくさんの方がチャットを通して反応してくださったり、質疑応答では寝具や海外出張時の対応についての質問がでたりする等、皆さんの睡眠に対する興味・関心の高さがうかがえるセミナーとなりました。

broken image

 また、睡眠セミナーに参加された方から、Fitbitを用いた睡眠改善プログラムの参加者を募集し、以下の流れで開催しました。約2か月間、Fitbitを装着し、スマートフォンで睡眠データを確認していただきながら、研修や個人レポート等を通して、睡眠に関する知識をお伝えしました。

 特に、オンラインで開催した2回の研修(初回研修・中間研修)への参加率は高く、また睡眠個別相談の機会などを通して、ご自身にあったよりよい睡眠をとるための方法を習得いただきました。

broken image

■導入後の結果

 睡眠セミナー後のアンケートでは「睡眠の重要性が理解できた」と答えた方は97.5%、「睡眠にとって良い行動を取り入れてみたい」と答えた方は85%でした。

【睡眠に関する良い行動の取入れについて】

broken image

 また、Fitbitを用いた睡眠改善プログラムでは、全員が、ご自身にあった睡眠改善の道筋や方法を理解できたと回答いただきました。

睡眠改善方法の理解】

全員が睡眠改善方法を理解

broken image

 その結果、睡眠に関する様々なお悩みのうち、特に課題の大きかった起床困難(朝スッキリ起きられない)の数値が大きく改善するとともに、主要な睡眠課題6項目すべてが改善しました。

主要な睡眠課題の変化】

主要な睡眠課題6項目すべて改善

broken image

※各項目の左側がプログラム前、右側がプログラム後のアンケートによる結果。各課題の発生頻度について「ほぼ毎日」=3点、
「週に3回以上」=2点、「週に1,2回」=1点、「ほどんどない」=0点とし、それぞれの回答人数と乗算した値を比較

 さらに、健康診断の指標の1つでもある「睡眠で十分休養がとれていますか?」の設問では、休養がとれている方の割合が30%増加する等、大きく改善しました。

【睡眠で休養がとれている方の割合の変化】

睡眠で休養がとれている方が30%増加

broken image

 あわせて、学んだ方法を今後も継続してみようと思うと回答いただいた方は97%と、今後のさらなる行動変容が期待できる結果となりました。

【睡眠改善方法の継続意思】

97%の方が継続意思あり

broken image

 ほかにも、参加者からは、楽しく取り組みながら、睡眠について見つめなおす機会になったなどの声をたくさんいただきました。

睡眠改善プログラム参加者の感想・ご意見】

・睡眠について改めて考える良いきっかけとなった

・睡眠時間や状態をスマホで確認することが日課になり、楽しく参加できました。また、週ごとの快眠アクションや個人面談の際も自分にあったアドバイスを頂けてとても参考になりました。

・睡眠の深度や睡眠について理解が深まったことがよかったです。また、その理解に基づいて昼間の行動を変えるモチベーションが上がりました。

・良い睡眠のために起きているときのアクションが大事だというごく当たり前なことも忘れがちであり、いい気付きとなった。プログラムが終わっても継続的に自分の睡眠の改善活動は続けていきたいと感じた。

・睡眠の大切さは人生や仕事のパフォーマンスにも影響があるため、会社としてこのような取り組みをしていただけることに感謝します。

■導入後のコメント

【ボッシュ健康保険組合 ヘルスケア推進部 小川様より】

Q:導入後の皆さんの反応はいかがでしたか?
 睡眠セミナーの直後、3か月後、6か月後にアンケートを実施し、参加者の睡眠改善効果を測りました。6か月後のアンケート回答では「習慣を変えられない」など率直な感想がある一方で、「入眠ルーティーンで良いサイクルが出来つつある」「”早寝”習慣が身につき睡眠時間が確保できるようになった」など改善に至ったポジティブな声もいただけました。

 プログラムの参加者からは「高価な耳栓を買った」「シャワーの方法を変えた」「筋弛緩法を取り入れた」など、それぞれに合った方法を取り入れ睡眠改善に取り組まれているという回答や「プログラムに参加して良い睡眠が何かということが分かった」「睡眠をよりコントロールできている感覚があり自己効力感が高まった」などの嬉しい感想も寄せられました。

 プログラム終了後には、職場単位で参加された一部の方と座談会を開催し、「お互いに声をかけあいプロセスを楽しめた」といった貴重な生の声をいただくこともできました。

broken image

Q:今回の取り組みを通して、印象に残ったことや気づきはありますか?
 ニューロスペース様からは、参加者の関心に沿った取り組みやすいサービスやサポートをご提供いただいたと感じております。習慣を変えることは容易ではなく睡眠で抱える問題は個別性が高いため、個人相談によるアドバイスは参加者の満足度も非常に高いと感じました。

 また、参加者の睡眠に対する興味、関心が高いことも実感しました。特に印象的だったのは「睡眠を自らコントロールできると感じたことで、最終的に自己効力感が高まった」という感想です。

 「睡眠リテラシーを高める」「睡眠行動の変化を促す」という事業導入の目的を遥かに超えた、自己変容のご報告には本当に驚かされました

 今後、睡眠改善の効果が他の健康施策に波及していくことも期待しています。
 これからも加入者の健康の保持・増進のため、睡眠改善事業を進めていきたいと考えています。